福岡アジアビジネスセンター
OUR EVENTS

主催イベント

SCHEDULE

主催イベントの実施スケジュール

10月
18
【オープンイノベーションチャレンジTSUBASA 2023公募開始のお知らせ 12/15正午まで受付中】
10月 18 – 12月 15 全日
独立行政法人国際協力機構(JICA)、米州開発銀行(Inter-American Development Bank:IDB)
グループのイノベーション・ラボであるIDB Lab が開催する
「オープン イノベーション チャレンジ TSUBASA (*)」の公募を開始しました。
(*) TSUBASA:Transformational Start Ups’ Business Acceleration for the SDGs Agenda
本チャレンジは中南米・カリブ地域における事業に取り組む日本のスタートアップ企業の発掘・支援を目的としており、
同地域のSDGs・開発課題達成に資する革新的なソリューションのアイデアを募集するものです。
今期で3回目の開催となる本プログラムでは、これまで計19社を採択いたしました。
採択企業の取り組みについては、ウェブサイト内の記事で紹介しておりますので、是非ご覧ください。
NEWS | TSUBASA (tsubasa-jica.com)

 

<募集要項>
■主催:JICA、IDB Lab
■協力:株式会社ドリームインキュベータ、B Venture Capital
■募集内容:中南米・カリブ地域におけるSDGs・開発課題に対する革新的なソリューション
■募集期間:2023年10月18日(水)~12月15日(金)正午
■募集要件:
・日本国内で登記済みのスタートアップ・中小零細企業・大企業社内ベンチャー等であること
・中南米・カリブ地域を対象にSDGs達成・開発課題解決に資するアイデアを有していること
・JICA・IDB Labの支援対象国での事業展開を視野に入れていること
・採択後、6か月間の支援プログラムへの参加が可能であること
■募集分野
Businessコース: ClimateTech、EdTech、AgTech 、FinTech、、GenderTech、Silver economy等、IDB Labの
重点分野における革新的なソリューションを募集
Governmentコース:下記該当分野における革新的なソリューションを募集
①ボリビア「「コチャバンバ県における統合水資源管理実践能力強化プロジェクト」(技術協力)
参考動画:【ボリビア・水資源】水の管理をみんなで考える – YouTube
②メキシコ×農業、パナマ×農業、中米・カリブ×環境、ドミニカ共和国×農業、ブラジル×農業、ボリビア×農業、
ペルー×農業/環境/保健・教育等
参考:JICAによる追加支援 (tsubasa-jica.com)
■応募ページ:専用サイト(https://tsubasa-jica.com/)よりお申し込みください。

 

ご不明な点等ございましたら、JICA TSUBASA事務局(5r_tsubasa@jica.go.jp)までご連絡ください。
皆さまのご応募をお待ちしております!
12月
5
カンボジア スタートアップ・起業家とのピッチイベント 
12月 5 全日
~経済成長の勢いが増しているカンボジアのビジネスを覗いてみませんか~
※本信の内容は、下記URLでもご案内しております。
https://www.jica.go.jp/activities/schemes/tech_pro/japancenter/article/2023/1522737_36482.html
JICAが支援する「カンボジア日本人材開発センター(CJCC)」が提供している
ビジネスコースの1つである、スタートアップ・起業家向けの「CJCCアクセラ
レータープログラム(CJAP)」より、内部選考を勝ち抜いた8社の起業家が
来日致します。
日本企業・投資家の皆様との連携を希望するカンボジア起業家によるピッチ
イベントを福岡で開催致します。
(オンライン同時配信/日英の同時通訳あり)
開催日のご都合が悪い場合は、来日中に実施される他ビジネスマッチングイ
ベントのご案内や別途面談・オンラインミーティングの調整も可能ですので、
お気軽に下記問い合わせ先までご連絡下さい。

 

■日時:2023年12月5日(火) 10時20分~12時30分(10時開場)
■場所:Fukuoka Growth Next(福岡県福岡市中央区大名2-6-11)
*対面・オンラインのハイブリッド開催
■参加費:無料(事前申し込み必須)
■参加方法:下記URLより、ご参加登録の程お願い致します(〆切:11月30日)
https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=8UXaNizdH02vE1q-RrmZIcz3aIPLurZJsSCXc2UsT4JUMFVNOE5IVjFVOFg4OFBJQkVVVjQyVFFWUi4u
■タイムライン:
10時00分 開場・受付開始
10時20分 開会挨拶、カンボジア概況およびCJCC/CJAPのご紹介
10時40分 起業家によるピッチ(各社10分8企業)
12時20分 閉会挨拶
12時30分~13時00分 ネットワーキング・名刺交換
■言語:日本語・英語(同時通訳あり)
<ご参加対象者のイメージ>
・ASEAN・カンボジア市場にご関心のある方
・カンボジア企業への投資にご関心のある方(個人・企業の皆様)
・カンボジア企業との業務提携・資本提携にご関心のある方
・製品・サービスの輸入(利用)、カンボジアへの輸出にご関心のある方
■来日企業情報 ※企業概要及び各社マッチングニーズは下記URLの参加企業
紹介をご参照ください。
https://www.jica.go.jp/activities/schemes/tech_pro/japancenter/article/2023/__icsFiles/afieldfile/2023/11/13/List_2.pdf
・IT(従業員の勤怠管理、営業成績、給与支払いを一括で展開するモバイルアプリ)
・人事テック(ITエンジニア人材に特化した就職・転職マッチングサービスアプリ)
・フィンテック(BNPL(後払決済)システムのアプリ開発、顧客と小売店、銀行、
MFI等とのプラットフォームを提供)
・食品加工(カンボジア料理のインスタント食品、調味料、加工食品等の製造販売)
・農業・食糧(低所得農家の収益向上×カンボジアコーヒーの生産・販売)
・インテリア・装飾(独自にデザインするオーダーメイドのインテリア・装飾製品
の製造・販売)
・エコツーリズム(エコツーリズムの運営、およびツアーガイドの育成)
・ヘルスケア(在宅医療・看護、介護サービス事業)

 

■問い合わせ先:
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社(研修受託機関)
インフラ・公共セクターアドバイザリー
担当:冨澤 makoto1.tomizawa@tohmatsu.co.jp
12月
7
「新しい戦略でアメリカ市場に挑戦! インディアナ州への投資のご案内」
12月 7 全日
開催日:2023年12月7日(木) 14:00~17:00 (13:30受付開始)
場所:福岡商工会議所 5階501会議室
テーマ:
インディアナ州では従来の自動車関連を始めとする製造業に加え、最近は先端技術、
アグリ・バイオサイエンス、航空・宇宙産業、ライフサイエンス、ロジスティクス等の
産業が発展しており、これら新しい分野の日系企業の進出が期待されています。
これまで300社を超える日本企業が進出し、最も親日的な州と言われるインディアナ州は、
インターステート・ハイウェイと鉄道網が高度に集中し、米国中西部に位置していること
から「アメリカの十字路」と呼ばれています。
当日はインディアナ州経済開発公社の取り組みや、進出企業に対するインセンティブ制度・
税控除等の画期的な支援内容、日系企業の進出状況をご説明するとともに、具体的な
活用方法をご提案します。
内容:プログラム
(1)米国インディアナ州の投資環境、日系企業の現状、支援プログラム:インディアナ州政府駐日代表・ポール・ローランド
(2)最小コスト・リスクでアメリカ進出、さらに技術提携で国際競争力アップ:ジーアーチ(株)代表取締役 加藤博敏様
(3)黒崎播磨株式会社 概要と米国進出の体験談:黒崎播磨株式会社 参与・海外事業部海外営業部長 宮原弘彰殿
(4)懇親会(Q&A)
主催:米国インディアナ州政府駐日代表事務所
協力:福岡県、福岡商工会議所、JETRO福岡、北九州商工会議所
参加登録:こちらのリンクよりご登録お願いします。
https://hukuoka-seminar-2023-12-07.peatix.com/view
お問合せ先:米国インディアナ州政府駐日代表事務所
e-mail:japan@investindiana.com <ailto:japan@investindiana.com>
Tel:03-6228-6701
『ビジネスプラン策定ワークショップ(12/7開催)
12月 7 全日
===============================
「ビジネスプラン策定ワークショップ」
===============================
貴社は「誰に、何を、どのように」届け「どのような価値」を生み出そうとしていますか?
ビジネスプランは、“新規事業成功のストーリー”です。ビジネスプランを練り上げる過程で、
様々な経営課題だけでなく新たなビジネスアイデアも見えてきます。
このワークショップでは、新しい商品やアイデアを具体的な事業に落とし込んでいく作業
(コンセプトワーク)などを通して貴社の“勝てるビジネスプラン”づくりをサポートします。
●基礎編
《参加方法》 オンデマンド動画(90分)の視聴
《内  容》 環境分析と機会の発見
●実践編
《参加方法》 Live動画配信(90分)
《内  容》 戦略の選択とビジネスモデル構築
【日 時】〈基礎編〉オンデマンド動画視聴(いつでも受講可能です)
〈実践編〉2023年 12月 7日(木)10:00 ~ 11:30
【講 師】ビジネスコーディネーター  神田橋 幸治 氏
【受講料】無  料
詳細・申込はこちら⇒ https://www.fvm-support.com/article/9728/
≪お問い合わせ先≫
福岡県ベンチャービジネス支援協議会 ベンチャーサポートセンター
mail: ven@fvm-support.com TEL: 092-710-5800 FAX: 092-710-5809
12月
11
【参加者募集!】円安環境下の輸出、ビジネス拡大を目指す海外CEO商談会(産業用機械・電子機器、ロボット、自動車分野)<中小機構>
12月 11 – 12月 13 全日
円安環境下の輸出、ビジネス拡大につながる産業用機械・電子機器、ロボット、自動車分野等の海外企業27社との商談会「先端産業CEO商談会(第二期)」の参加者を募集します。
先端産業 CEO 商談会には、産業用機械・電子機器、ロボット、自動車分野に加え、SDGs、スタートアップ分野で国内中小企業との取引を希望する海外企業27社が参加します。
日本製品の購入、日本製品の現地代理店販売、日本企業への生産委託を希望する数多くの海外企業が参加します。
輸出拡大、ビジネス拡大を目指す中小企業は奮ってお申込みください。

 

□詳細・お申込みはこちら
https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/lp_ceo/innovative2023_b/
※海外CEO商談会の詳細はこちら
https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/lp_ceo/ceotop/
【開催概要】
◆開催日程: 2023年12月11日(月曜)~12月13日(水曜)
◆申込締切:(仮申込)2023年10月27日(金曜)18時
(本申込)2023年10月31日(火曜)正午
◆募集対象:海外販路開拓、海外展開を目指す中小企業
◆参加方法:オンライン
◆参加費:1商談につき5,500円(税込)
※お申込みは無料で、商談が設定できた場合にのみ参加費が生じます。
◆参加対象国・地域:インド、インドネシア、韓国、シンガポール、
タイ、ドイツ、フランス、ベトナム、マレーシア
◆主催:独立行政法人中小企業基盤整備機構

 

================================
独立行政法人中小企業基盤整備機構
販路支援部マッチング支援課
Tel:03-5470-2375
================================
12月
14
令和5年12月14日オンラインライブセミナー 「英文契約書講座入門編 半日コース」のご案内
12月 14 全日
これから貿易を始める方や、海外事業・企画担当の方、国際契約交渉の
経験はあるものの体系的に契約の基礎を学びたい方にお薦めの講座です。
どうぞ奮ってご参加ください。
◆日 時
令和5年12月14日(木) 13:30~16:30
◆形 式
オンラインライブセミナー(ZOOMミーティング)
◆受講料
福岡貿易会会員:3,000円
一 般:6,000円
◆定 員
30名
◆講 師
国際法務株式会社 代表取締役 中矢 一虎 氏

◆内 容
1. 契約交渉の流れと契約書
2. 入門演習(1) 簡単な(スポット)輸出契約書の作成
3. 入門演習(2) 輸出契約書の特定条項作成
4. 英文契約書を読む・書くための重要5ルール
5. 入門事例研究及び演習
6. トラブル事例から学ぶ英文契約条文

◆参加方法
オンライン会議システム「ZOOM」を使って実施します。
利用方法につきましてはZOOM公式ウェブサイトにてご確認ください。
http://zoom.us./
PC環境等が視聴環境を満たしていない場合、正常に視聴できない
ことがあります。ウイルス感染等問題が生じましても、弊会および
講演者は一切責任を負いかねますのでご了承ください。
◆お申込み方法
1)以下のGoogle お申込フォームからお申し込みください。
https://forms.gle/YvKyFUeDk2JX8hbj6
または
2)以下のPDFをダウンロードし必要事項をご記入の上、FAXまたはE-mailにてお申込みください。
https://www.fukuoka-fta.or.jp/uploads/attachments/2_1699256716_1.pdf

受講料のお振込先を明記した受付確認書をお送りします。

◆申込期限
令和5年12月7日(木)

◆お問合わせ先
(公社)福岡貿易会 柴田
TEL:092-452-0707 / FAX:092-452-0700
Email:info@fukuoka-fta.or.jp
12月
15
ジェトロ商社マッチング(日用品・生活雑貨) in 九州・沖縄
12月 15 全日
ジェトロでは日用品(雑貨、テーブルウェア、化粧品等)の輸出を希望する九州・沖縄の事業者と、日用品の輸出に携わる国内商社との輸出商社マッチング(商談会)を福岡で開催します。
当イベントは「輸出に取り組みたいと考えているが海外バイヤーとの直接貿易では不安がある」、「輸出商社と知り合う機会が欲しい」等の考えをお持ちの事業者と、輸出実績のある国内商社を繋ぐことを目的としています。
輸出の経験が少なくても比較的チャレンジしやすい良い機会ですので、奮ってご応募ください。

 

▼詳細はこちら
http://www.jetro.go.jp/events/fuk/af02a4b754fd9f4e.html
◇会  期:2023年12月15日(金)
◇開催場所:福岡商工会議所ビル4階 406・407会議室
(福岡市博多区博多駅前2-9-28)
◇対  象:国内商社を通じた日用品(雑貨、テーブルウェア、化粧品等)
の輸出に関心のある事業者
◇実施形式:事前マッチング形式による対面式商談会
国内商社との1回の商談時間は30分(予定)
◇商 談 先:海外輸出実績のある国内商社6社
※参加する国内商社は、添付資料の「参加商社情報」をご参照ください
◇参 加 費:無料
◇申込締切:イベントページからのエントリー 2023年10月10日(火)23時59分
企業・商品情報の登録      2023年10月17日(火)23時59分

 

◇お問い合わせ:
<企業・商品情報登録に関して>
ジェトロ・プラットフォームビジネス課 Japan Street 事務局
https://www.jetro.go.jp/form5/pub/dnb/js_inquiry
<イベントに関して>
ジェトロ福岡(担当:片岡・西浦)
TEL:092-471-5635  Email:FUK@jetro.go.jp
1月
9
プレゼンテーションセミナー(1/9開催)
1月 9 全日
===============================
「プレゼンテーションセミナー」
===============================
ビジネスプランを実現するためには、計画の内容や成長性、自社が必要としていることなどを確実に
伝えて、資金、販路、技術など様々な面で頼りになるビジネスパートナーを獲得することが重要です。
このセミナーでは、プレゼンテーションや資料作成の技術、ノウハウ、コツなどを解説し、「伝える
力」の向上を通じて、貴社ビジネスプランの実現をサポートします。
また、リアルタイムで講師と双方向にコミュニケーションを取りながら進行しますので、質問やチャ
ット等で疑問に思ったことをその場で解決できます。そのため、このセミナーでは参加者様にお顔を
出していただくことをお願いしております。
この機会にプレゼンテーションを学びたい方、講師へ質問したい方など、積極的にご参加ください。
【日 時】2024年 1月 9日(月)10:00 ~ 11:30
【講 師】ナレッジネットワーク株式会社 代表取締役 森戸 裕一 氏
【受講料】無 料
<参加ルール>
受講される際は互いにコミュニケーションがとれるよう、必ずWebカメラをオンにしてご参加くだ
さい。やむを得ずWebカメラをオンにできない場合は、事前に事務局までお知らせください。
<開催条件>
参加申込者数8名以上(8名未満となった場合は中止となります)
詳細・お申込はこちら⇒ https://www.fvm-support.com/article/9727/
≪お問い合わせ先≫
福岡県ベンチャービジネス支援協議会 ベンチャーサポートセンター
mail: ven@fvm-support.com TEL: 092-710-5800 FAX: 092-710-5809
1月
14
(公財)福岡県国際交流センターからの 「若手技術者・経営者向け実践型海外派遣プログラム」参加者募集のお知らせ    
1月 14 – 1月 18 全日
自社の技術で海外進出を目指したい経営者の方、世界を舞台に社会貢献を
考える技術者の方、海外事業への大きな一歩を踏み出してみませんか?
福岡県国際交流センターでは、
将来を担う県内の若手技術者・経営者等を対象に、
国連ハビタット、海外進出企業関係者等を講師としたワークショップや研修、
現地プロジェクトの視察等を実施し、
発展途上国が抱える課題とその解決に必要な技術、現地住民との関わり方、
国連ハビタット等と連携した海外進出事例等を学ぶことにより、
参加者が有する技術や知見、ノウハウを用いて
現地の課題解決に貢献できる人財を育成するプログラムを実施します。

 

<開催概要>
派遣先:ラオス人民民主共和国
(ビエンチャン都、パクセ市、アタプ市など)
※住宅再建地見学、小規模給水施設見学、現地のコミュニティとの意見交換等
※現時点での予定の為、変更の可能性あり
対象者:社会人、大学院生(概ね35歳以下)
募集人数:10名以内
開催日程:
1.事前国内研修(場所 福岡市内)
令和5年12月2日(土)
2.海外研修(派遣国 ラオス人民民主共和国)
令和6年1月14日(日)~1月18日(木)(3泊5日)
3.事後国内研修(場所 福岡市内)
令和6年1月下旬、2月中旬の2回(予定)
4.成果報告会(場所 福岡市内)
令和6年3月中旬(予定)
参加者負担金:150,000円を限度
応募締切:9月29日(金)17時まで
詳しくは(公財)福岡県国際交流センターHPをご覧ください。
https://kokusaihiroba.or.jp/notice/【参加者募集】「令和5年度若手技術者・経営者/
1月
16
シンガポール・マレーシア経済交流ミッション 【参加者募集】
1月 16 – 1月 20 全日
 シンガポール・マレーシアのインベーションの動向やデジタル経営などに学び、
自社DX(デジタルトランスフォーメーション)などによるデジタル経営推進の
参考にされたい企業やシンガポールやマレーシアの企業と連携、協業、投資等による
オープンイノベーションやデジタル経営にさらに取り組みたい企業などを対象にします。
◆日程 2024年1月16日(火)[福岡出発]~20日(土)[福岡着] 3泊5日間
◆ミッション団の構成
団長  瓜生道明 一般財団法人九州オープンイノベーションセンター会長
副団長 山崎 仁 三菱商事株式会社 九州支社長
幹事  森 則和 日本貿易振興機構(JETRO)九州・沖縄地域統括センター長
◆募集人員 20名程度(定員になり次第〆切とさせて頂きます)

◆参加費  おひとりさま48万円程度[エコノミークラス/概算見積]
※参加費は、お申込み人数や航空便の予約状況等によって変動します。
詳細はスケジュール確定後に代理店より連絡いたします。
※ビジネスクラス追加料:250,000円(席数に限りがあります)

◆主催  一般財団法人 九州オープンイノベーションセンター(KOIC)
◆共催  日本貿易振興機構(JETRO)
◆後援  九州経済産業局、九州経済連合会、シンガポール経済開発庁(EDB)、
シンガポールビジネス連盟(SBF)、マレーシア投資開発庁(MIDA)、
マレーシア日本人商工会議所(JACTIM)他
◆内容  日程・訪問先の詳細や申込方法は、以下のホームページ参照
     https://www.koic.or.jp/wp-content/uploads/2023/09/mission.pdf
◆申込締切日 2023年11月15日(水)必着
◆問い合わせ先  (一財)九州オープンイノベーションセンター(KOIC)
イノベーション推進部 岩重・松尾・杉本
TEL:092-411-7354  FAX:092-472-6609
E-mail:info@koic.or.jp
1月
29
【参加者募集!】輸出、ビジネス拡大を目指す海外CEO商談会(医療機器、ヘルスケア・介護)<中小機構>
1月 29 – 2月 2 全日
輸出、ビジネス拡大につながる医療機器、ヘルスケア・介護等の
海外企業74社との商談会「医療機器CEO商談会」の参加者を募集します。
医療機器CEO商談会には、医療機器、ヘルスケア・介護分野で
国内中小企業との取引を希望する海外企業74社が参加します。
日本製品の購入、日本製品の現地代理店販売、日本企業への生産委託を
希望する数多くの海外企業が参加します。
輸出拡大、ビジネス拡大を目指す中小企業は奮ってお申込みください。

 

□詳細・お申込みはこちら
https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/lp_ceo/medical2023/
※海外CEO商談会の詳細はこちら
https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/lp_ceo/ceotop/

 

【開催概要】
◆開催日程: 2024年1月29日(月曜)から2月2日(金曜)
◆申込締切: 2023年12月4日(月曜)18時
◆募集対象:海外販路開拓、海外展開を目指す中小企業
◆参加方法:オンライン又は対面(会場は東京を予定)
◆参加費:1商談につきオンライン商談の場合は5,500円(税込)、
対面での商談の場合は6,600円(税込)
※お申込みは無料で、商談が設定できた場合にのみ参加費が生じます。
◆参加対象国・地域:インド、インドネシア、オーストリア、韓国、
シンガポール、タイ、台湾、ドイツ、フィリピン、
ベトナム、香港、マレーシア
◆主催:独立行政法人中小企業基盤整備機構

 

================================
独立行政法人中小企業基盤整備機構
販路支援部マッチング支援課
Tel:03-5470-2375
================================
ページトップへ