地域SECUNITY サイバーセキュリティセミナー ~地域のセキュリティコミュニティ活動の成果と今後の展望~ 日時: 2023年2月16日 終日 2023-02-16T00:00:00+09:00 2023-02-17T00:00:00+09:00 他機関情報 カレンダー カレンダーに追加 Timely カレンダーに追加 Google に追加 Outlook に追加 Apple カレンダーに追加 他のカレンダーに追加 XML ファイルとしてエクスポート 来たる2月16日(木)「地域SECUNITY サイバーセキュリティセミナー」を開催します。 令和2年度より皆様の御支援・ご協力を頂きながら、九州地域の中小企業の方、ITベンダー やセキュリティ企業、教育機関、行政機関、関係団体等によって構成されるセキュリティ コミュニティの形成を進めて参りました。このコミュニティでは「セキュリティ」という 共通のテーマで語り合い、互いに“共助”しあうことを目的に、それぞれの企業等が有用な 情報や課題解決の方策等を共有あるいは発見出来る“場の提供”と、地域に根差した活発な 議論や交流を積極的に行っております。 本セミナーでは、今までの各活動の成果とそこで得た知見、さらに令和5年度へ向けた取り 組みをテーマに開催致します。 基調講演にサイバーセキュリティ業界で著名な九州大学 大学院システム情報科学研究院 サイバーセキュリティセンター 小出 洋 教授をお迎えし「人材育成と地域コミュニティ」を ご講演頂き、さらにファシリテータには地域のセキュリティコミュニティ活動にも精通して おられる株式会社三井物産セキュアディレクション株式会社 執行役員 関原 優 氏に担って 頂き円滑に進行、「中小企業における対策の検討」、「ECサイト(オンラインショッピング) 関連」、「サイバー攻撃対策とBCP」といった直近の課題や話題に関して、各々に精通して おられる有知識者の方々にご登壇頂きます。 パネルディスカッションには北部九州を中心に地域密着型エンジニアリング商社を展開する 中小企業の経営者、創ネット株式会社代表取締役社長 小口 幸士 氏に御参加頂き、「地域の セキュリティコミュニティの在り方と展望」をテーマに、有知識者の皆様と共に語って頂きます。 参加費は無料、オンラインは全国からご視聴参加可能です。 お知り合いの方にも是非お声がけいただきご視聴・ご参加ください。 【日 時】令和5年2月16日(木) 15:00~17:40(予定) 【次 第】 1.冒頭ご挨拶・事業紹介 公益社団法人 福岡貿易会 専務理事 平塚 伸也 氏 2.事業紹介 一般財団法人 九州オープンイノベーションセンター 3.基調講演「サイバーセキュリティ人材育成と地域コミュニティ」 九州大学 大学院システム情報科学研究院 サイバーセキュリティセンター 小出 洋 教授 4.講演「サイバー犯罪の現状と対策」 福岡県警サイバー犯罪対策課 高度情報技術対処センター 吉野 章 氏 5.講演「地域SECUNITYの活動と中小企業における対策の検討」 三井物産セキュアディレクション株式会社 執行役員 関原 優 氏 6.講演「ECサイトの被害事例とその動向」 株式会社セキュアサイクル 代表取締役 服部 祐一 氏 7.講演「サイバー攻撃対策とBCP」 株式会社FFRIセキュリティ 社長室長 前田 典彦 氏 8.パネルディスカッション「地域のセキュリティコミュニティの在り方と展望」 創ネット株式会社 代表取締役社長 小口 幸士 氏、九州大学 小出 洋 教授、 三井物産セキュアディレクション株式会社 執行役員 関原 優 氏、 株式会社セキュアサイクル 代表取締役 服部 祐一 氏、 株式会社FFRIセキュリティ 社長室長 前田 典彦 氏(氏名 五十音順) 【開催方式】ハイブリッド開催 【定 員】会場先着30名,オンライン視聴100名(Zoom) 【参加費】無料 【会 場】〒812-0021福岡県福岡市博多区築港本町6-3 創ネット株式会社3階セミナー室 無料駐車場有 ※お車でお越しになる際には、お申込みの際に御記載下さい。 【お申込み方法】 以下のURLからお申込み下さい。 https://www.fukuoka-fta.or.jp/pages/seminar/seminar-detail.php?content_id=967&offset=40 ※ご記入いただいたメールアドレスへ後日オンライン接続用のURLをお送りいたします。 【主催】公益社団法人 福岡貿易会 / 一般財団法人 九州オープンイノベーションセンター 【後援】経済産業省九州経済産業局/一般社団法人 九州経済連合会/九州電子流通業協議会/ 福岡エレコン交流会/福岡市機械金属工業会/福岡ワンストップ海外展開推進協議会(福岡商工会議所・ 公益社団法人福岡貿易会・福岡アジアビジネスセンター・独立行政法人日本貿易推進機構 福岡貿易情報センター(JETRO福岡)・ 独立行政法人中小企業基盤整備機構九州本部) (五十音順) 【本セミナーに関するお問合せ先】 公益社団法人福岡貿易会 担当:渕上、奈木野 TEL:092-452-0707 FAX:092-452-0700 E-mail:info@fukuoka-fta.or.jp 【個人情報の取扱い方針】 ・ご提供いただいた個人情報は、事務局(公益社団法人福岡貿易会および福岡貿易会内、サイバー セキュリティ研究会)、共催者(一般財団法人九州オープンイノベーションセンター)が 本セミナー開催及び運営にのみ使用し、その保護に万全を期すとともに、法令に基づき関係機関から 要請がある場合を除き、ご本人の同意なしに事務局及び共催者、後援者以外の第三者に開示、提供することはございません。 ・ご提供いただいた情報は、ご所属(企業・団体名等)及び役職およびご要望・質問事項を、講師と共有しますので予めご了承ください。 ・オンライン形式(Zoom)では、入室時に設定した登録名が画面に表示されます。個人情報保護の観点から、当日は、公表可能な名称を設定してください。 【参考情報:令和3年度地域SECUNITY事業成果】 ■九州における地域SECUNITY活動 https://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/jyoho/security.html?fbclid=IwAR1QYjk_MlFmpFyukTriC2aA3hTCxJycMuQ5Chd9fRhrwqLEc_okFgazd9w ■セミナー登壇資料 https://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/jyoho/pamph/cyber_security2021.html#oita ■調査報告書 https://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/jyoho/pdf/r3fy_jigyou_houkoku.pdf ■地域セキュリティコミュニティ【地域SECUNITY】形成・運営のためのプラクティス集(第2版)九州地域の 多様な地域団体とセキュリティベンダーとの連携による地域ニーズを踏まえた普及啓発活動の実践 (実施 三井物産セキュアディレクション株式会社)、48ページに掲載 https://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/secunity_practice_2.pdf 他機関情報 イベント一覧 CONSULTATION 個別コンサルティング LEARNING / NETWORKING 学習・交流 OTHER EVENTS 他機関情報 FACILITY 施設紹介